採用情報 - 上伊那医療生活協同組合

介護職として働く

上伊那介護かきくけこ=感謝感動・気配り気付き気遣い築き・工夫・健康・志高く心意気心配り

 

先輩からのメッセージ

 

古田 紗央里

 

古田 紗央里

私には3歳と1歳の二人の子どもがいます。上の子の育児休暇明けには病院へ職場復帰し、夜勤業務も行っていました。下の子の妊娠中も、夜勤や入浴業務からは外していただきましたが、産休に入るギリギリまで働くことができました。
現在は、はびろの里のデイケアで正規職員として介護職をしています。私が正規職員として働き続けることが出来ているのは、家族の支え、職場スタッフの支えがあるからです。また「いちごハウス」の病児保育や土曜保育があることは、働くママやパパにとって欠かせないものだと思います。
職場スタッフには先輩ママが多く、子育ての相談にのってもらったり、愚痴を聞いてもらったりもしています。
子育てに対する不安・ストレスを減らすためにも、家にいて一人で子育てしているよりいいかも★

 

 

水平線

久保 田伸也

 

久保 田伸也

上伊那医療生活協同組合に入職して、15年が経ちます。老健・病院・グループホームと、多くの職場を経験させてもらっています。介護の基本を体得し、他職種連携・医療連携を深め、利用者様の終末期に関わらせていただく中で、多くのことを学び考え介護職として鍛えられたと感じます。また、人生の先輩である利用者様からも学ぶことは数多くありました。各職場での大変さはそれぞれにありますが、遣り甲斐も同じくらいにもてる仕事だと思います。そして職員一人一人が輝ける職種だと思います。良き先輩、良き同僚、良き後輩に囲まれ、常に利用者様のことを考え、学びながら働き合える職場です。

 

 

水平線

竹内 菜那

 

竹内 菜那

私は今年の4月に入職し、老人保健施設はびろの里に配属されました。最初は覚えることもたくさんあり、利用者様の名前を覚えるにもいっぱいいっぱいで、気持ちに余裕がなく業務をこなすことで精一杯でした。しかし今は楽しいです。失敗や悩むことはたくさんありますが、優しい先輩方に支えられ、日々業務に励んでいます。また利用者様からの「ありがとう」の一言でとても元気をもらっています。私はこの職場で仕事が出来て本当に幸せだと思っています。これからも日々、気づきや学びを大切にしていきたいです。

 

 

水平線

笹谷のぞみ

 

笹谷のぞみ

入職し、4年目になります。個性豊かなご利用者様や職員と過ごす中に、日々やりがいや学ぶことがあふれています。私は、その人に寄り添ったケアを目指しています。話す時、入浴や食事やトイレのお手伝いをさせてもらう時など、この人にはどう関わったら笑顔になり安心して過ごしていただけるか、どうすれば自身の力を発揮できるか考えながら関わっています。自分が関わったことで、ご利用者様に感謝され笑顔になってくれることがとても嬉しく感じます。自分の力だけではうまくいかないことも沢山ありますが、失敗した時や悩んだ時は、すぐに職員同士で協力し合える職場です。

 

 

水平線

介護ブログ

 

介護職員初任者研修

介護のお仕事をするために必要な資格

2022年度「介護職員初任者研修」開講のお知らせ
介護職員初任者研修の申込みは締め切りました

 

上伊那医療生協「介護職員初任者研修」は、

〇介護資格を取得することと合わせて、ご家族様への介護でも活用できる基本的な技術・知識を学べます

〇講座は「通学」と「通信」の組み合わせです。働きながらでも学べる日程です

〇介護の現場で働く意欲のある方、介護の基礎を学びたい方、是非ご連絡ください

〇新型コロナ感染予防対策を徹底します

 

〇研修期間は2コース ※どちらかをお選びください
【日曜と平日を組み合わせたコース】
 研修期間:2022年7月3日~2022年11月6日
     9:00~17:00(日曜日)
     18:00~21:00(火曜日)
【日曜日のみのコース】
 研修期間:2022年7月3日~2023年1月22日
     9:00~17:00(日曜日)

 

〇研修会場は上伊那医療生協の介護施設

〇受講対象者:健康で全過程受講できる方

〇受講料:40,000円(高校生の方は28,000円) テキスト代別

 

→研修日程はコチラの初任者研修チラシをご覧ください

 

〇受講申込期間
2022年4月1日から2022年6月30日まで

 

→受講申込書はコチラ

 

【受講申込書郵送先・お問合せ】
上伊那医療生協
〒399-4601 上伊那郡箕輪町中箕輪11324
介護職員初任者研修 事務局 西村
携帯:070-2238-9472
代表電話:0265-79-1749

 

 

募集要項

就職説明会・採用試験日程 【日時】
2022年12月10日(土) 2023年1月14日(土) 2月11日(土) 3月11日(土)
いずれも説明会9:00~12:00 (採用試験のある方は試験時間10:30~12:00)

【会場】
上伊那医療生協の事業所(会場はお手数ですが下記担当者に確認をお願いいたします。)
※新型コロナ感染状況等で、急な日程や会場の変更があるため。

※webによる就職説明など、個別対応もできます。ご希望の方は下記担当者へご連絡ください。
募集人員 10名(うち高校卒 若干名)※2023年4月以降の募集人員含む
勤務先 上伊那生協病院・老人保健施設はびろの里・生協ケアセンター春近なないろの家・生協総合ケアセンターいな・生協総合ケアセンターいいじま・生協総合ケアセンターみのわ・看護小規模多機能ふうりん(開設して1年半の新規事業)・看護小規模多機能わかみや(開設して1年半の新規事業)・ヘルパーステーション・デイサービス他
勤務時間 日勤(8:30~17:00) 早番(7:00~15:30) 遅番(12:30~21:00) ※職場により若干差あり
夜勤①16:30~9:00(上伊那生協病院・はびろの里) ②20:30~7:00 ③18:00~7:00 ④7:00~10:45+22:00~7:00(②~④地域密着型事業)
待遇・賃金・諸手当 【介護福祉士・介護職員初任者研修修了者・ヘルパー2級等の資格保有者】
        • 【賃金】 基本給+諸手当
        • 【介護福祉士】 166,800円~(基本給+資格手当)
        • 【ヘルパー2級・介護職員初任者研修修了者】 157,800円~(基本給+資格手当)
        • 【諸手当】
            • 夜勤手当:①7,000円/回(月4~5回) ②と④3,500円 ③5,500円等(上記夜勤勤務時間の番号に準ずる)
            • 日祝日出勤手当:2,000円/日
            • 早番・遅番手当:早500円/回・遅30分1単位として160円
            • 住宅手当:15,000円/月(借家・世帯主) その他家族手当、通勤手当など
            • 勤続給:1年勤務するごとに月額1,000円加算

※経験のある方は当法人の規定により加算されます
※昇給年1回
※賞与年3回

勤務条件・休暇 4週7休制 有給休暇初年度10日 最高40日
「生理休暇」「夜勤協定」「育児休業規定」「妊産婦協定」「病児・夜間・土日保育」「短時間労働制度」など母性保護に配慮しています。
年間概ね116日(お盆休暇3日、年末年始休暇5.5日含む)・夏季休暇3日など
その他 60歳以上の方、再雇用制度あり。各種の保険完備(健康保険・厚生年金保険・労災保険・雇用保険)、共済制度の完備、医療費補助、永年勤続表彰(5年30,000円 10年50,000円)、サークル活動補助など
選考方法 筆記(作文・適性試験・専門問題)、面接
応募方法 まずは下記担当者までご連絡ください。
事前に①履歴書(写真貼付) ②成績証明書 ③ハローワーク紹介状(一般の方)をお送りください
履歴書のダウンロードはこちら
応募書類提出先
(担当者宛)
〒399-4601 上伊那郡箕輪町中箕輪11324
上伊那医療生活協同組合
介護部長 山口とよ子(080-6933-1978)
お問合せ先 上伊那医療生協本部
0265-79-1749 070-2238-9472(事務局 西村)

― 介護職員の処遇改善について ―

*介護職員処遇改善加算は、全事業所で(Ⅰ)を算定しています。
*介護職員等特定処遇改善加算は、(Ⅰ)または(Ⅱ)を算定しています。
計画書と全職員に説明している文書は ― こちら ―

子育て支援・病児保育

 

上伊那医療生協では、職員が働き続けられる環境づくりの一貫として子育て支援対策を行っています。
一つは、子供が病気の時、病院へ併設の病児保育室「いちごハウス」で預かるシステムです。小児科医師の協力も得て安心の体制です。周辺町村の委託も受けています。また2015年度より夜勤のある職場の職員の為に、夜間保育を開始します。
ともに無料で利用できます。

 

 

子育て支援 子育て支援

 

福利厚生の詳細はこちら 福利厚生の詳細はこちら